用語集【も】
もどす
乾物や塩蔵品を水やぬるま湯などに浸してやわらかくし、元の状態に近づけること。
乾物をやわらかくするために浸した水のことを「もどし汁」といい、汁にうまみがあるので料理に利用します。
代表的なものは干ししいたけで、干ししいたけのもどし汁をだしとして煮物などを作ります。
たっぷりの水でもどしてしまうとだし汁として利用する時に薄くなるのでかぶるくらいの水でもどしましょう。
また、長時間水につけていると水っぽくなるので注意が必要です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もみじおろし
大根に唐辛子を差し込んで一緒にすりおろしたもののこと。
その赤い色からもみじおろしといわれます。
立田おろしともいいます。
唐辛子の辛みがあり、おもにちり鍋やふぐ料理などの薬味として使います。
<作り方>
唐辛子は水に浸してもどし、種を取り除きます。
大根は適当な長さに切り、皮をむいて、その切り口に菜箸で穴をあけます。
少し大きめにあけると唐辛子が差し込みやすくなります。
種を取り除いた唐辛子を菜箸の先にをつけ、大根にあけた穴にゆっくり差し込みます。
あとはおろし金ですりおろせば完成です。
大根はしっぽのほうが辛みが強く、青くなっている頭のほうが甘味があるので好みで使い分けます。
基本的な用語から知っていると便利な用語まで用語集にまとめました。
料理でわからない言葉があったら是非調べてみてください。
※調理師試験の参考にはしないでください。普段の料理の際ご活用くださいね。
スポンサーリンク
タグ:調理用語集